Q288 (2025-09-03)
- こちらの怪獣カードが撃退され、怪獣デッキから新たに出現できる共通の《特徴》を持つ怪獣カードがなかった場合、どうなりますか?
- あなたは「もう怪獣カードを出現させることができない」ため、相手の撃退勝利となります。
Q242 (2025-09-03)
- トークンカードを使う場合、どこに置いておくのがよいですか?
- 怪獣デッキの隣や戦略カード置き場の隣など、山札や捨て札に混ざりにくい場所に置くとよいでしょう。
Q7 (2025-09-03)
- 怪獣デッキとメインデッキ、怒りカード、トークンカードのスリーブはすべて統一する必要はありますか?
- いいえ、統一しなくても構いません。
メインデッキについては、カードそれぞれに区別がつかないように同じスリーブを使ってください。
Q206 (2025-06-13)
- 撃退されないとは、怪獣デッキ置き場から新たな怪獣カードが出現せず、撃退勝利もしないのですか?
- はい、そうです。
関連カード
[BP01-038 : ゴジラ(1995)] [BP01-066 : ゴジラVSビオランテ]
Q117 (2025-06-13)
- 出現時の効果は、カード効果で出現した場合や怪獣デッキからの出現でも発動しますか?
- はい、発動します。
Q108 (2025-06-13)
- 強襲を持つカードを怪獣デッキに入れた場合、撃退された時に強襲で出現させることはできますか?
- いいえ、できません。
強襲で出現できるのは、手札からのみです。
Q55 (2025-06-13)
- 怪獣カードが撃退された時、怪獣デッキ置き場ではなく手札から出現させることはできますか?
- いいえ、できません。
Q28 (2025-06-13)
- カードの「色」にはどんな意味があるのですか?
- デッキ構築の際に色を揃える必要があります。
デッキはすべて怪獣デッキの等級Ⅰのカードを共通の色を持つカードのみで構築します。
ただし、「白」のカードはすべてのデッキで使えます。
例えば「赤」を選んだなら、「赤」と「白」のカードで構築します。
また、ゲーム中もカードの効果で色が参照されることもあります。
Q25 (2025-06-13)
- 怪獣デッキやメインデッキの内容は相手に公開しますか?
- いいえ、公開する必要はありません。
Q24 (2025-06-13)
- 怒りカードはどこに置いておくのがよいですか?
- 怪獣デッキの隣や戦略カード置き場の隣など、山札や捨て札に混ざりにくい場所に置くとよいでしょう。
Q22 (2025-06-13)
- 怪獣デッキの4枚は、それ専用のカードしか入れられないのですか?
- いいえ、どの怪獣カードでも怪獣デッキにできます。
色や特徴を揃える必要がありますが、専用カードしか使えないということはありません。
Q18 (2025-06-13)
- 怪獣カードはデッキに何枚でも入れられますか?
- はい、好きなだけ入れられます。
ただし、カードナンバーが同じカードは怪獣デッキの4種も含め、合計4枚までしか入れられません。
Q17 (2025-06-13)
- 怪獣デッキに足跡型のアイコンに書かれている数字が「2」であるカードを入れた場合、メインデッキに入れられる枚数は減りますか?
- いいえ、減りません。
怪獣デッキに足跡型のアイコンに書かれている数字が「2」であるカードを何枚入れても、それとは別にメインデッキには10枚まで入れることができます。
Q16 (2025-06-13)
- 怪獣デッキに足跡型のアイコンに書かれている数字が「2」であるカードを入れられますか?
- はい、入れられます。
Q13 (2025-06-13)
- デッキに同じカードを何枚まで入れられますか?
- 怪獣デッキとメインデッキあわせて4枚までです。
例えば怪獣デッキに1枚入れているカードは、メインデッキには3枚まで入れることができます。