RULE/Q&Aルール/Q&A

検索結果 : 「戦略カード置き場」Q&A

検索結果10

検索条件を変更

Q355 (2025-10-08)

自分の戦略カード置き場にこのカードが2枚置かれており、相手のメインフェイズ開始時になりました。
相手の手札がその時点で6枚だったとして、「手札を1枚捨てる」ことで両方を破壊できますか?
いいえ、できません。
2枚の「ゴジラVSスペースゴジラ」はそれぞれ個別に解決されるので、基本的には1枚目の効果を解決してそれを破壊した時点で相手の手札は5枚になっているはずなので、”2枚目の解決”では「1枚以上捨てたら」の条件は満たせず、2枚目は破壊できません。

関連カード

[BP02-070 : ゴジラVSスペースゴジラ]

Q354 (2025-10-08)

自分の戦略カード置き場にこれが置かれている状態かつ相手のエリアに「デストロイア飛翔体(BP01-54)」がいる状態で相手のターンが移り、メインフェイズ開始時となりました。
この時、このカードの「メインフェイズ開始時、相手は自分の手札を5枚になるよう捨ててよい。1枚以上捨てたら、これを【破壊】する。」効果と相手の【進化】が同時に誘発しますが、これらの解決順はどうなりますか?
相手の【進化】から先に解決されます。
基本的に、待機している効果はターンプレイヤーのカードのものが常に優先して解決されます。
ですのでこの場合、現在は相手のターンであるためターンプレイヤーは相手であり、あなたの「ゴジラVSスペースゴジラ」の効果より先に相手の【進化】が解決されます。
例えばその【進化】によって「デストロイア完全体(BP01-60)」が出現した場合、その【登場時】の能力も同様にまだ待機状態であるあなたの「ゴジラVSスペースゴジラ」より先に解決されるので、「デストロイア完全体(BP01-60)」が持つ【出現時】能力の「戦略カードを置いて発動させる」部分は実行できません。

関連カード

[BP02-070 : ゴジラVSスペースゴジラ]

Q242 (2025-09-03)

トークンカードを使う場合、どこに置いておくのがよいですか?
怪獣デッキの隣や戦略カード置き場の隣など、山札や捨て札に混ざりにくい場所に置くとよいでしょう。

Q155 (2025-06-13)

戦略カード置き場も隣接エリアに含みますか?
いいえ、含みません。

関連カード

[SD02-015 : バーニングゴジラ暴走]

Q127 (2025-06-13)

戦略カード置き場も隣接エリアに含みますか?
いいえ、含みません。

Q126 (2025-06-13)

戦略カード置き場も「同じ縦列」に含みますか?
いいえ、含みません。

Q103 (2025-06-13)

戦略カード置き場にカードが2枚置かれている状態で、戦略カードを使うことはできますか?
いいえ、できません。

Q76 (2025-06-13)

手札の戦略カードを使える条件はなんですか?
カードに書かれている「等級」が、あなたの怪獣カードのいるエリアの数字以下であれば、空いている戦略カード置き場にその戦略カードを置き、使うことができます。
例えば、あなたの怪獣カードがエリア4にいるなら、等級1~4の戦略カードを使うことができます。

Q33 (2025-06-13)

カードが持つ能力は、そのカードがどこにあっても発動するのですか?
いいえ、違います。
特に記載がない場合は、基本的にはエリアにいる時や戦略カード置き場にある時にのみ有効になります。
「等級を-4して手札から出現できる」や強襲など、一部の能力はエリア以外で有効になるものもあります。

Q24 (2025-06-13)

怒りカードはどこに置いておくのがよいですか?
怪獣デッキの隣や戦略カード置き場の隣など、山札や捨て札に混ざりにくい場所に置くとよいでしょう。